今すぐできて、今日から売上アップに繋がる簡単POP「11のテクニック」
1:アピールしたいことを絞り込む
商品の魅力を伝えたいがために、あれもこれも……と
すべての情報をPOPに詰めこんでしまうのはNG。
「いちばんアピールしたいことはコレ!」
というポイントをひとつに絞って、
ターゲットに直球で伝わるような内容にしましょう。
2:擬音語・擬態語を使い、五感を刺激するコピーにする
「とろとろ」「ジューシー」「ふわふわ」。
このような擬音語・擬態語を使うことで五感を刺激し、
美味しそうに感じてもらい注文率が上がります。
例えば、、、
ビーフシチュー 980円
と書いてあるPOPと
赤ワインと完熟トマトで5時間じっくり煮込んだ牛肉。
箸を使わなくても柔らかい、
お口の中でとろけるビーフシチューが出来上がります。
5時間煮込んだ自家製ビーフシチュー 1080円
と書いてあるものでは、
後者の方がたとえ100円高くても食べたくなるもの。
たったこの一文だけで、
客単価は100円上がるんです、、、しかもすべて利益。
3:写真やイラストを多用する
スタッフの写真を載せて、
「私の一押し!」
と、その商品をおすすめする理由を書くと効果的です。
また、飲食店の食材に関することなら、
仕入れ先の農家の写真を貼ることで、
お客さんに安心してもらい、注文につなげることも期待できる。
食材ならそれを使ったレシピを紹介したり、
写真も一緒に貼ったりすれば、購入後を想像しやすくなり、
「買ってみよう!」
という気持ちにさせやすくなります。
4:限定数を示す
1日にお店で作れる料理数などは、
手作りであればあるほど本来は、数が限られているはず。
なので、
「手作りの為、限定10食のみ」
など、限定数を入れてみる。
それだけで、品切れになる確率が高まります。
つまり、購入率が高まる訳です。
更に複合技として、
その商品の販売価格を10%値上げしてみる。
10%が丸々利益になります。
5:内税表記を外税表記にする
8%の消費税分を内税表記から外税扱いにします。
それだけで、8%分が丸々利益になります。
さっき紹介した「限定数を示し10%値上げ」と
これをやるだけで、合計18%利益がアップします。
これは売上ではなくて、
丸々お店に残る利益になります。
6:ワンランク高いメニューを導入する
もし、あなたのお店で、
ランチが900円、1200円などだったら
きっと注文割合は、900円の方が多いんじゃないかと思います。
そこで、
客単価をもう少し上げる方法として、
メニューの価格帯を3つにしてみる。
Aランチ900円
Bランチ1200円
Cランチ1800円
の3つにしてみる。
このように3つ設定された価格のうち、
お客さんが選ぶ割合はおよそ
「Aは2割:Bは5割:Cは3割」
と言われています。
なので、
この場合の狙いとしては
1200円のランチを注文してもらうのが目的。
これは「ゴルディロックの心理」というのですが、
さらに詳しい説明はこちらの記事で書いてますので見てください。↓
7:プレミアムメニューを作る
高額のプレミアムメニューを作ってみる。
例えば、、、、
通常のカレー以外に、
「肉が増量されたプレミアムカレー」
通常のカルピス以外にも、
「原液2倍‼超濃厚カルピス」
のような感じ。
新しい食材を仕入れて新メニューを作る必要はない。
たったこれだけのことでも客単価が上がります。
また、プレミアムメニューを置くことで、
通常の商品が安く感じるようになって、
通常商品の注文率が高まり、
結果的に、1回の購入当たりの購入点数が増えます。
8:一品料理を取り分け料理と表記して、注文時に一言かける
一品料理を、皆で食べる取り分け料理と表記することで、
お客さんが取り分けて食べるという意識になります。
注文時に、「とりわけ料理」の卓上メニューPOPを指し示し、
「皆さんで、取り分けて食べる方が多いですが、ご注文はよろしかったですか?」
と、堂々と聞いてください。
一定割合の方が、ここで追加注文をします。
そして、この取り分け料理自体が限定数のある料理だと、
その注文割合は更に高まります。
9:3個買うと1個無料
通常、20%OFFなどで販売すると、
1個しか買わないお客さんが大半ですが、
3個買うと1個無料などにすると、3個買う人がでてきます。
このように、ある一定の複数個買うと1個無料にするだけで
1人当たりの購入点数が伸びるため、
結果的に、一人当たり客単価が伸びますし、
割引する必要もないので、利益率が上がる場合が大半です。
10:店主の想い、こだわりを書く
あるカフェバーのお店では、、、、
………………………………………………………………………….
僕がこのお店をやろうと思ったのも
このワインを一人でも多くの方に知ってもらいたかったからです。
その日1日を楽しみたかったらコンビニのワインを買ってください。
人生を楽しみたかったらこのワインを飲んでみてください。
ワインの美味しさを改めて知る事でしょう。
…………………………………………………………………………….
このように書いてあると、
オーナーに興味をもって、話しかける人が出てきます。
そうすると、オーナーは、ワインと出会った経緯を話したりして、
オーナーの考えや想いを知り、ファンになります。
こうすれば高いワインでも売れるし、
逆にオーナーの考えに共感するので
お店のファンになり再来店率も高まるんです。
…………………………………………………………………………………………………………………
いかがだったでしょうか?
お店の置かれている状況やお客さんの層にもよって
実践できる内容も変わってくると思いますが、
1つでもできそうなことがあったら
是非試してみてください(^^)/
カフェの売上を伸ばすアイデアは、0から生み出してはいけない
✓売れているカフェの経営者は、良い商品を持っているからだ、、、
✓売れる商品を作るためには、世の中にない、目新しいものを作らなければいけない、、、
こんな考え方をしていませんか?
でも、これらはすべて勘違い。
なぜなら、今世の中で売れている商品やサービスというのは、
すでにあるものを改良しただけのものに過ぎないから。
実は、お店ですでに扱っている商品を、
形を変え、見せ方を変え、提供方法を変えるだけでも、
十分に売れるようになります。
売れる販促アイデアは、そのための強力な武器になります。
自分のお店に合った販促アイデアを持っていれば、
簡単に売れる商品を作ることができるようになります、、、
そして、販促物作りに時間をかけずに、
反応の得られる販促物が作れるようになります、、、
売れるアイデアを知っていることで、
ヒット商品を作って、マスコミに取り上げられることも見込めます。
今このページをお読みということは、
あなたも自分の力で売上を伸ばせるようになりたい、、、
でも、
今の自分には物足りなさを感じている、、、
あるいは今の現状を何とかしたい、、、
でも売上を伸ばすアイデアがなく、
何をしたらいいのかわからない、、、
と思っているのではないでしょうか?
そこで今回ご紹介した、
すぐに成果を実感できる10個のテクニックを活用して、
POP作りに挑戦してみて下さい。
早ければその日のうちに成果が出るはずです。

荒嶋 友基

最新記事 by 荒嶋 友基 (全て見る)
- 【カフェ経営おすすめ書籍】お客さんの心を動かす方法 - 2020年5月21日
- 【カフェの売れるメニュー】どんなメニューを作ればいいのか? - 2019年6月14日
- 【カフェ集客できない原因BEST3】安くしないと集客できないのか? - 2019年6月13日