2020年9月22日(火)12時~13時
天候:曇り
撮影場所:塩竃神社(八事)
撮影ジャンル:七五三写真
納品枚数:111枚
出張カメラマンの七五三撮影in塩竃神社(八事)

今日は5歳男の子の七五三撮影に行ってきました(^^)/
場所は、八事にある塩竃神社。

この神社はお宮参りや七五三の撮影で人気の神社。
僕自身も1年間で、約30回ほどは撮影で訪れています‼

この日は、パパとママ、あお君の3人の撮影。
カメラを向けると作り笑顔をしてしまうあお君。

ご依頼を頂いたママのご要望は、
あお君の自然体の笑顔を撮ってほしい‼
ということ(^^)/

やっぱり5歳になると、3歳児と比べたら全然大人。
親の言うことを聞くようになって撮影するのも楽になる分、
大人と一緒で表情が硬くなってしまう子も多くなるのが難しいところ。
【七五三写真】どうやって笑顔写真を撮る?

僕の撮影の特徴は、自然体の笑顔を撮ること。
でも、よく勘違いされてしまうのは、
僕自身が面白いことをやったりして笑顔にさせているわけではないということです。
正直いって、そこは苦手(^^)/

そんな僕がどうして子供の笑顔の写真が撮れるのかと言ったら、
ご両親にお手伝い頂いているからなんです(^^)/

実は、子供も大人と同じで人見知りもするし、写真撮影は緊張するもの。
ましてや、初めて会うカメラマンに対して、
すぐに打ち解けて笑顔を向けてくれる子なんて本当に少ない。

よくご家族の方からお話を伺っていると、
「以前に写真スタジオで撮ってもらったことがあるけど、全然笑ってくれなかった…」
という方も多かった。
でもその原因はとっても簡単。
カメラを向けられて、周りから大人たちが、
「カメラの方見て!」
「もっと笑って‼」
そんなこと言われたらさすがに子供だって辛いもの。
もうそこは大人も子供も変わらない。

だから僕は、無理に笑わそうとか、
子供に笑顔を求めたりすることはしません。
何よりも、そんな撮られ方をされたら子供が可哀想になってきてしまう。

素敵な写真っていうのは、作った表情ではなく、自然に出た自然な表情(^^)/
ということで、
僕の撮影は、とにかく親を巻き込みます(^^)/
【七五三撮影】笑顔を引き出す1番の方法

子供の自然な表情、笑顔を引き出す1番の方法は、、、
親であるパパ、ママが楽しそうにしていること。
パパママが撮影を楽しんでいること。
たったそれだけで、お子様は笑顔になれます(^^)/

シャボン玉をパパに渡して、
「一緒に遊んであげてください!」
「お子様を抱っこしてあげたり、追いかけっこしたり普段通りにふれあってくれているだけでいいですよ~」
こんな感じでパパママの撮影に対する緊張感も少し和らげていきます。

親が緊張していたら良い家族写真は撮れません(^^)/
カメラなんてないと思って、
普段のようにお子様と遊んでいるだけでOK‼

想い出に残る良い七五三写真を残してあげたい!
そんな気持ちから、逆にお子様の笑顔を奪ってしまっている方も過去にはいました。


写真も大事。でも我が子が楽しそうにしている姿を見るのが、親として1番の幸せ(^^)/
僕も一人の子の親として、そんな風に思っています♪

七五三撮影のご依頼や詳細はこちらをご覧ください↓