これまで六所神社では、七五三・お宮参りの写真撮影など、約50組以上の撮影を行ってきました。毎年多くのご依頼を頂いており、撮影で何度も訪れている神社になります。
そこで、六所神社で写真撮影を考えていらっしゃる方の為に
など、過去に撮影させて頂いたご家族の写真を参考にご紹介させて頂きます。
【六所神社】駐車場/営業時間/ご祈祷料
開門時間:7時~17時
ご祈祷時間:9時~15時
駐車場:60台あり(無料)
お宮参り/七五三のご祈祷料:6000円
【六所神社】ご祈祷予約について
六所神社のご祈祷は当日受付です。
※事前予約は不可。
【六所神社】撮影許可について
六所神社でカメラマンの撮影をするにはご祈祷を受けることが必須となります。
撮影許可申請はいりません。
ご祈祷中の撮影はできません
六所神社ではご祈祷中の撮影は禁止になります。
撮影のタイミング
六所神社は、受付時に待ち時間を確認して頂き、待ち時間中から撮影を始めます。
主に、「撮影→ご祈祷→撮影」という順番です。
- ご祈祷受付
- 待ち時間に撮影開始
- ご祈祷※ご祈祷中は外で待ってます。
- ご祈祷終了後、撮影再開
※待ち時間が30分以上かかる場合、ご祈祷前に撮影は終了いたします。
どんな写真が撮れる?
平日の参拝者は少なめ。土日祝日は多くの参拝者がいらっしゃいます。特に七五三シーズンの10月11月はかなりの人です!!
本殿前では多くの方が撮影をする為、タイミングによっては撮影待ちになります。人が少ない時ならこんな感じで撮れます。
小さな神社の為、順番に境内を周って撮影をしても、30分程度で一通りの写真が撮れます。
撮影時間のほとんどは、カメラ目線の「ハイポーズ」ではなく、家族が自然に接している姿をお撮りしています。
カメラを気にせず、自由に境内を周っている様子
おじいちゃんおばあちゃんのなにげない様子
カメラ目線で気軽にハイチーズという写真も!
構図や立ち位置、体の向きなどを決めて、1枚1枚丁寧に撮るスタイルではなく、とにかく自由な姿をパシャパシャたくさん撮っていくスナップ写真です。
お宮参りや七五三の参拝に来たご家族の様子を密着して撮るような感じ。
常にカメラを向けていますが、
「ここではカメラは全く気にしなくていいです!」
「ここはカメラ目線にしましょう」
と、指示をしながら進めさせて頂いております。
六所神社は鳥居を背景に撮るのがおすすめ
六所神社は小さな神社の為、撮影スポットの数はそんなに多くはありません。そんな中でも、僕が六所神社での撮影の時に必ず撮るのがここ。
お子様を抱っこして撮ったらいい感じ!この辺りでお子様一人の写真や、赤ちゃんを抱っこした写真などお撮りしています。
固定概念にとらわれない撮影
僕の写真は、家族みんなの表情を撮ることを大事に考えています。
おじいちゃん、おばあちゃんもいれば、みんなの表情を撮ります!
お宮参りの撮影だから赤ちゃんだけ、七五三だから子供だけ。という考えではなく、もっと自由に、常識にとらわれない考え方が僕は好きなんです。
無理させたくない。負担をかけたくない想い
僕自身はかなりの小心者です。
そして元々写真嫌いだったこともあって、「写真撮影で無理をさせたくない」という気持ちが強くあります。
カメラ目線の時は、時間をかけず一瞬で撮ったり。
「カメラ目線、負担に感じてないかな…」
撮影中はそんなことばかり気にしているかも^^;
誰よりも小心者の僕だから、申し訳なく感じてしまう。
写真が苦手な人の気持ちが誰よりもわかるからこそ、自然体写真を専門にしています。
神社に参拝に来た記念に綺麗な写真が欲しい。でも家族に撮影の負担をかけたくない。
そんなご夫婦の為に、無理をさせない、頑張らせない撮影を心がけています。
こんにちは。六所神社に参拝に来られた家族の自然体の姿を撮るカメラマンをやっています“あらしま”と申します。